2025.2.12配信

こんにちは、MICHIYUQの丸山です。

今週は祝日がありましたので水曜日にお届けしております。
いつもメルマガをご覧いただきありがとうございます。

今回は、経営者のSNSブランディングに関してのコラムと、新着セミナーについてお知らせします!ぜひ日々の実践に活かしてください。


メディアリレーションズで爪痕を残す!信頼を築く広報の立ち振る舞い

Podcast「広報のある日常」を令和PR小澤美佳さんとお送りしています。
\第3回配信中/
「メディアリレーションズで爪痕を残す!信頼を築く広報の立ち振る舞い」

「どうしたらメディアに掲載されるのか?」
広報担当者にとって永遠のテーマですよね。

今回のエピソードでは、これまでの経験談を交えながら、
  • メディアリレーションズの失敗あるある
  • 社会起点で考えることの大切さ
  • メディア担当者との関係を築くための雑談力
  • ニーズに合った提案の仕方
など、実践的なポイントをお伝えしています!

第4回も公開!
「広報視点で選ばれ続けるブランドとなるために考えること」

ブランディングに興味がある方はこちらもお聴きください。
ラジオはこちら 


気になるあの会社の広報を覗き見 〜となりの広報〜#1

大手新聞やテレビなど多数のメディアに取り上げられ、「7,000人待ちの賃貸マンション」という人気ブランドへと牽引した 株式会社リブランの戸口さん をゲストに迎え、特別ウェビナーを開催します!

\戸口さんならではの視点で語る広報戦略
広報と宣伝を兼務する立場だからこそ見える、
  • 広告データを活用した広報との連動
  • 時流を捉え、価値を訴求する切り口の開発
  • 実体験に基づくメディアリレーションズのコツ
など、広メディアリレーションズに悩んでいる方、必見のウェビナーです。
ぜひご参加ください。

ウェビナー詳細





一週間の気になるNews勝手にピックアップ

広報効果測定のプロに聞く「効果・改善策も見えない広報」から卒業するための3ステップ(MarkeZine)

広報の効果測定も悩みどころですよね。広報活動の指標は、
①インプット(自社のアクション量)
②アウトプット(メディア露出など世の中に出た情報)
③アウトカム(売上などへの貢献)
の 3つのステップで整理することが重要です。
行動目標(例:SNSフォロワー数やプレスリリース配信数)のみをKPIにすると、「で、売上は?」と問われたときに広報担当者が報われない状況に陥りがち。
だからこそ、アウトカム目標を起点に、逆算してインプット・アウトプットを設計することが鍵。そんな内容がまとまっている記事です。

社員から企業への「復讐」リベンジ退職が2025年に急増する可能性(Forbes JAPAN)
米国で急増していると言われる「リベンジ退職」。
日本でも同様の動きが見られ、今後ますます注目されそうです。

このトレンドを捉え、企業側の対応策や成功事例を発信することには大きな価値がありそうですね。
企業の具体的な取り組み事例があれば、情報提供の機会として活用できるかもしれません。

DeNA南場会長は、生成AIツールをこう使う「Perplexity」「NotebookLM」「o1」など活用(ITmedia AI+)

DeNAの南場さんが 「高速なインプットに様々なAIを活用している」 と語っていたように、情報収集やアウトプットの質を高めるためにAIの活用が進んでいますね。

最近では、リサーチに Perplexity を使う方も増えており、検索も ChatGPT、Gemini、Claude などで結果が大きく異なるのが面白いところ。
特に、ある方の表現で「Geminiは寄り添ってくれるが、Claudeは品のいい坊ちゃんタイプ」という例えがあり、すごくしっくりきました。
GMOグループの 「天秤AI by GMO」 は、複数の生成AIを同時に比較できる便利なツールでおすすめです!
--------------------------------------------------------------------
【その他】広報業務に役立つAIツール
リサーチ:Perplexity
壁打ち:ChatGPT、Gemini、Claude
ライティング:Google AI Studio(長文リライトにも最適)
YouTube要約:Mapify(動画を瞬時にマインドマップ化)
--------------------------------------------------------------------
notion AIは、添付ファイルを読み込むだけで、サマリーページを作ってくれたり、notion内のTo Doをまとめてくれて便利です。
広報にもAIを活用することで、より効率的かつ効果的な情報発信ができそうですね!

セガのSNS採用広報術 「この会社で働きたい」と感じる秀逸な投稿の数々(Web担当者Forum)
セガの公式SNSを 13年間 担当されてきた方の SNS活用術、レポートを読むだけでも「おお!」と唸る内容でした。セミナーもぜひ聞きたかった…!

特に印象的だったのが、
「世間の反応を予測し、逆算して投稿内容を組み立てることが大事」 という言葉。
まさにその通りで、効果的なSNS運用には 戦略的な設計 が欠かせないと改めて実感しました。



ぜひセミナーやコラムのテーマも募集中です!
お気軽にお知らせください。
次回のメルマガも、ぜひお楽しみに!

引き続き、MICHIYUQをよろしくお願いいたします。
ご意見やリクエストがありましたらお気軽にお知らせください!